メール

danwakaren@gmail.com 連絡や写真投稿、コメントのかわりに。お待ちしています。

2014年9月30日火曜日

作業に出てないので・・・

本日もだんじり作業お疲れ様でした。だんじりを出して作業したようですね。(うちの子によると。)
今日は作業に出れてないので、様子はわかりません。(明日もちょっと帰りが遅いのですいません。)

というわけで、ネタがありません。

仕方ないので作品見てください。
今年は各若連の法被折り紙を勢揃いさせてみました。
いかがですか?
 後ろから
さぼってこれを折ってたわけじゃあありませんよ。
 

前から
一応それっぽいでしょ。

2014年9月29日月曜日

今日から晩の作業に入りました。

本日より晩のだんじり作業に入りました。
 今日はだんじりの方はつつきませんでした。だんじりは、明日から見ていきます。

 鉄板を配置したり、今日は台所周りの片付けです。湯煎器なども洗ったりして。
あぁ、いつもの感じにだんだんとなってきました。
(メモ:テントの横の位置はここから決めて、入り口側へまわさんと扉が決まらんで。)
作業は早めにあがりました。(私は9時にはあがりました。)
 
事務連絡です。
事務所開きは、10月5日(日)です。
集合昼の12時で、準備
会費は2000円です。
出欠の連絡をお願いします。
 


2014年9月28日日曜日

だんじり作業お疲れ様でした。

本日、だんじりを旦へ持ち帰りました。
だんじりレースの横断幕もはりました。
人数も多く、作業もてきぱきとスムーズに進みました。
金木犀の甘い香りが漂ってます。


 

昨年台風でだんじりテントの屋根が飛んだので、今年は集会所の裏のスペースへ。
 収まりがいいし、雨風の心配はないですね。
 だんじりも今年はさしあたって大きな作業はないみたい。
「縄巻くかー!」
 台所・事務所テントはいつもの場所へ。今年は、広く感じるナー。
周りをシートで囲んでますが、空いているので、よい子は入らないでね。
5時ぐらいには取り敢えず、片がついて、カンパし合ってお疲れさん会をして、7時半には解散しました。

ということで、明日からは毎晩7時より作業です。とりあえず、テント内の電気、台所周りの片付けです。わりと夜は寒くなってますよ。


2014年9月26日金曜日

28日作業追加連絡

28日(日)13時より作業開始になります。
荷物を運び出しますので、軽トラの出せる方
よろしくお願いします。

祭り準備が始まり出すと閲覧者のびてるなぁ。
祭りバカ、ばんざーい!!

2014年9月21日日曜日

2014だんじり作業開始

本日9月21日(日)は大安ということで、作業開始。
だんじりを干して、荷物を積んで・・・
はい、撤収!!ほかのだんじりも今日から準備開始かな?持ち帰っていました。
来週28日(日)から本格作業開始です。以降晩7時から作業です。
こども園の運動会とかぶっているため、午後1時からの作業になります。
旦駐車場へ集合してください。
だんじり持ち帰りと台所テントなど準備しますので、人員が必要です。
参加よろしくお願いします。
 今年のポスターです。貼れる人は筆頭までお願いします。
パンフレットもあがってきてます。喧嘩表も載ってます。

2014年9月1日月曜日

2014年旦若連作業開始は・・・

お久しぶりの更新です。
さて、8月29日(金)に集まって今年の作業をどうするかの相談をおこないました。

9月21日(日)AM10時から
だんじり小屋集合で、作業を行います。

なんと、30分ほどで終了(早いね。)
あと、新しい法被が来ていました。袖口の裏が赤だったのが、籠目模様というんでしょうかそんな感じになってました。試しにたのんでいたので、後1,2着しかありません。(筆頭へ連絡してみてください。)今年はもう業者が間に合わないかもしれないので、追加注文は来年かな?

それでは、みなさん今年の祭りに向けてがんばりましょう!