メール

danwakaren@gmail.com 連絡や写真投稿、コメントのかわりに。お待ちしています。

2011年11月7日月曜日

写真ネタ終了です。

今年の祭り関係の写真、ほぼ紹介し終わりました。
もうネタないよ。誰か送っていただけたら公開しまーす!
よろしくお願いします。(*^ー゜)
ですので、しばらくは更新ないかな?
過去のネタでも振り返ってみてください。

2011年11月6日日曜日

引き続き勝山祭り20日の様子

11月6日、今日はもみじ祭りでしたが、生憎の空でソーランの道中踊りはなかった模様。そんなに降っていなかったので、屋台村は出てました。
さて、祭りの模様もそろそろ終盤です。
 ためてぇの、おいさかと思いきやいきなりのおいさぁ。
 ラスト新町での1発前。
 総代お疲れ!!ええ祭りでした。
 みんな、ええ顔(*^O^*)してます。
このあと、取りの元若と西若。餅投げにも行きました。元若の餅、真空パックのようなんもあったわぁ。縁起物なんで、1コだけGET!!来年はうちがとり。
 ラストのフィナーレ。
 総代挨拶。もう声が嗄れてました。
 最後の賑やかし!!
 総代胴上げ!!(浮いとるのとれんかった。)
 筆頭の胴上げ!!よぅ浮いてます。
 若いもんが跳ねてるので、ぶれまくり。(若いので動きがいいね。)
 囃子もずっと頑張ってました。
 さぁ,帰ります。
 名残惜しいね。
 勝山駅前にて。
ラストの鼓山線の坂。(最後の最後に一番きついね。)

終わってしまいました。この後は、素早くだんじりの片付けで、だんじり小屋へ運んで格納しました。来週はだんじり小屋の片付けです。

2011年11月5日土曜日

勝山祭り20日の模様

引き続き20日の様子をお届けします。さあ、祭りもラストが近づいてきました。
 さぁ、盛り上げていこうでぇ。総代を男にしちゃろうでぇ!!
 道行く人も目を留める恒例の大円陣で、わっさらわっさら!!
 おいさぁ!おいさぁ!!
 祭りはまた1年ねぇんで!!
 いくでぇ~!!

 おっ、この位置に儂がいるということは、幸ちゃん、棒先に出てるな。
分かる人には分かる、「勝利のポテト」配布中です。
 おっ、まなPーだ。かいしもいるぞ!!
さあ、ためのおいさはでるのか?

2011年11月4日金曜日

勝山祭り20日の模様

20日は玉雲宮の御輿さん・太鼓山登城レースなどがありますが、昼間は仕事のため参加できず。
晩の喧嘩から参加。城内から下っていきます。
 城若との対戦に間に合った。
 これから当てるでぇ。
 後ろからしかないけど。
 さぁ、はじまるでぇ。
 いけぇー!!
 だいぶ押してるんじゃない。いいんじゃない。


ワイヤーが切れたのはここでだっけ?
すんごい当たりだわ。

2011年11月3日木曜日

勝山祭り19日夜

いよいよ喧嘩場へ
 注意事項の確認です。みんなで読み上げて。怪我には絶対気をつけて。
 乾杯!!<酒・塩・頭付き(煮干し)・梅干し・南天の葉>
 新町で川若と対戦後、総代はインタビュー。OHKのニュースでも流れとった。
 実際、喧嘩中は写真は撮れません。
 もうどこで撮ったか忘れてます。



 山本町のあたりかな?
ぞろぞろと。
 さらに、ぞろぞろと。いっぱいいます。
 あっ、山ちゃんだ。
まだまだ夜はこれからです。

19日は旧トマト銀行での上若との対戦が、真庭いきいきテレビで生中継されていました。
山本町での西若との対戦は、なんか途中で向こうが退いていって後方部隊のうちらは???状態でした。しばらくいたけど、退いてまた出て行って、3発しかあてられんかった。
(後で陣屋に保存会・総総代方が、こられてましたけど。)
せっかく待ちに待った祭りなんだから、いこうぜ!いこうぜ!です。
最後は、市役所前で城若とです。っていうことは、来年は取りだな。

これで19日分のネタは出し尽くしました。
20日は仕事にどうしても行かなきゃならなくて、夜からしかないです。

2011年11月2日水曜日

勝山祭り19日御祭礼後

髙田神社へ輿が集まってわっさらわっさらしている間、だんじりはスポセンで待っています。
(以前の様子はこちらhttp://danwakaren.blogspot.com/2007/11/blog-post_92.html
思い立って神社へ行ったけど、もう人がおりてきてたので、だんじりへ。
 もう、近藤病院までいってる~。待ってぇ~。
 大師堂へ向かいます。さぁ、ガード下の坂下りです。
 まずは、ゆっくり押さえて。
 押さえて。からの~、猛ダッシュ。(写真ないけど・・・。)ついてこ~い!!
 大師堂で振る舞ってもらってます。
 お酒いただきました。
 子どもたちもお菓子をもらいました。
 みんなやってる?
 いつもの辛いキムチがうまいです。ごちそうさまでした。
 勝山駅で輿にあいました。帰りは車なんだ!
陣屋へ到着。幕もかえて喧嘩仕度です。